東京新橋透析クリニック 当クリニックのある新橋駅は、東京駅から3分、浜松町から3分と交通のアクセスが極めて良好です。

電話番号 メニュー
2021年10月13日

透析患者に輸血が必要になったら読む記事

透析技術の向上や薬剤の使用によって透析患者の腎性貧血に対する輸血の機会は少なくなってきていますが、どうしても輸血が必要となるケースはあります。透析患者に輸血が必要となるケースや輸血の方法、輸血のリスクについて知っておきましょう。


続きを読む
2021年09月08日

透析治療はつらい?その原因と対処法について

人工透析はつらいのでしょうか?透析治療がつらいと感じる原因として通院回数や治療時間、食事制限、シャントへの穿刺、旅行・出張時の不便さなど様々な側面が関連しています。それぞれの側面からみた透析のつらさと対処法を確認していきましょう。


続きを読む
2021年08月25日

シャントを長持ちさせるために知っておきたいシャントマッサージ

シャントには透析の度に多量の血液が流れて血管に負担がかかるため、シャント狭窄が起こることがあります。シャント狭窄が起こると、患者さんへの負担の大きいシャント治療やシャントを作りなおす手術が必要となります。シャントを長く使うための対策のひとつとして、シャントマッサージについて知っておきましょう。


続きを読む
2021年07月29日

透析すると尿が出ない?それは当たり前のことです

透析を始めたばかりの頃は少ないながらも尿は出ていたのに、透析を続けているうちに尿が出なくなったということがあります。

これは、透析治療を受けたから尿が出なくなったのではなく、だんだんと腎不全が進んで腎臓の働きが失われるために起こります。腎臓の構造や腎臓の働きとともに、透析患者さんの尿が出なくなる理由を探っていきましょう。


続きを読む
2021年06月24日

透析を受けるとトイレの回数が減る?お手洗い事情について

透析治療を受けている時間は長時間にわたるため、尿意や便意をもよおすときもあるでしょう。透析中は透析機器と腕のシャントが回路でつながっている状態のため、「トイレはどうやって行くのだろう」「一度針を抜いてからトイレに行き、また針を刺さなければならないのだろうか」など、不安に感じることもあると思います。 透析治療を開始してからのトイレの回数や、透析中に起こる便意などの透析患者さんのお手洗い事情について知り、トイレ時の不安を軽くしましょう。


続きを読む
2021年06月24日

心胸比って?透析患者さんの心不全管理について

透析患者さんのドライウェイトの決定の際には心胸比(CTR)の値を目安にします。心胸比の詳しい説明や透析患者さんの心胸比の目安値、心胸比が大きい場合や小さい場合はどのような影響があるのかについて確認していきましょう。


続きを読む
2021年05月25日

むずむず脚症候群って?透析と足のケアについて

むずむず脚症候群は、足がむずむずする異常な感覚が起こります。透析患者さんではむずむず脚症候群を抱えている人の割合が多く、診断がつけば治療が必要です。

どのような症状がみられるのか、その原因や治療法についても詳しくみていきましょう。


続きを読む
2021年05月18日

透析患者さんのホルモンバランスの乱れと対処法

ホルモンは内分泌腺でつくられる化学物質で、体がどのような状況の時にも一定のはたらきを行うように調節しています。副甲状腺は喉にある甲状腺の後ろ側に4つ位置していて、血液中のカルシウムやリンの濃度を調節するはたらきを持っている副甲状腺ホルモンを分泌します。

透析患者さんではこの副甲状腺ホルモン(PTH)が過剰に分泌され、ホルモンバランスが乱れる状態がみられます。透析患者さんのホルモンバランスの乱れについてみていきましょう。


続きを読む
2021年05月11日

透析中に筋けいれん・こむらがえりを起こしやすい。その原因とは?

筋けいれん・こむらがえりは運動中によくみられる症状です。準備運動を十分にせずに運動をしたときや、体が冷えているとき、脱水状態のときに起こりやすくなります。

透析中は運動せずにじっとしているのに、筋けいれん・こむらがえりが起こるのはなぜでしょうか。ただ放置していると危険な病気から起こるこむらがえりもあるので確認していきましょう。


続きを読む
2021年05月07日

シャントの狭窄・閉塞って?起きた場合の治療法と早期発見について

シャントは透析治療を受ける透析患者さんにとっては、透析器と体をつなぐ大切な血管です。シャントには透析治療の度に大量の血液が行き交うため、ストレスがかかりやすい部分です。

そのため、シャントのトラブルはよく起こります。今回はシャントの狭窄・閉塞について詳しく学んでいきましょう。


続きを読む