東京新橋透析クリニックの公式ブログです。透析に関する様々なお役立ち情報を発信します。

電話番号 メニュー
透析医院による透析コラム おかげさまで月間10万人以上に読まれています
2019年09月04日

髪の毛が抜ける?透析と抜け毛の意外な関係

透析患者さんは腎臓の機能低下による尿毒素やホルモンバランスが崩れる影響や、透析治療による頭皮の乾燥などによって髪の毛が抜けやすくなります。

そのほかにも糖尿病や生活習慣、ストレス、亜鉛不足なども抜け毛、薄毛の原因となります。透析患者さんの抜け毛の原因について詳しく知り、その対策方法についてもチェックしていきましょう。

続きを読む
2019年08月22日

タバコはNG?透析患者さんに知ってほしい喫煙について

一般的にタバコは身体によくない影響をもたらすことが知られていますが、透析患者さんもタバコはNGなのでしょうか?

喫煙と動脈硬化との関係、喫煙が腎臓にもたらす影響から透析患者さんの喫煙について学び、喫煙する透析患者さん本人はもちろん、まわりの方も一緒に喫煙の弊害について考えてみましょう。

続きを読む
2019年08月09日

膠原病って?透析治療との関係について知ろう

膠原病には厚生労働大臣によって難病指定となっている病気も多くあり、完全に治すことは難しく、継続的な治療で症状をコントロールすることが必要となります。

膠原病は免疫システムが異常を起こして自分の身体を攻撃してしまうことによって生じ、全身の組織に症状が出ます。そのため腎臓に障害が出ると、腎不全を起こして透析治療が必要となることもあるのです。

今回は膠原病と透析治療の関係について学んでいきましょう。

続きを読む
2019年08月02日

お口の乾燥に要注意!透析患者さんの口腔ケアのポイント

透析患者さんは透析の影響によってお口が乾燥しやすい状態です。お口の乾燥は虫歯や歯周病などの口腔トラブルを引き起こしやすくします。

透析患者さんのお口が乾燥しやすい原因や口腔ケアのポイントについて学び、お口を健康な状態にキープできるようにしましょう。

続きを読む
2019年07月23日

年金はもらえるの?透析治療とお金の話

透析治療は一般的には週3日、1回4時間程度の治療が必要であり、体調の変化や時間的な制約などから、健康な時と同じように就労することは難しくなります。

そのため、透析を受けながら年金がもらえるかどうか不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

透析患者さんは年金を受給できるのか、受給するためにはどのような手続きが必要かについて、詳しく確認していきましょう。

続きを読む
2019年07月16日

透析時の漏血警報って?知っておきたい原因と対策

透析時には異常を知らせるためのさまざまなアラームが鳴ることがあります。そのひとつである漏血警報は、人工腎臓であるダイアライザーの透析膜を通らずに、透析液に血液が漏れ出てしまう事態を知らせるアラームのことを言います。

漏血警報が鳴る原因にはいくつかあります。今回は、漏血警報が鳴ったとき早い対応が行えるように、漏血警報が鳴る原因と漏血警報が鳴らないための対策を学んでいきましょう。

続きを読む
2019年07月11日

透析に使用される抗凝固薬の種類と特徴を知ろう

透析に使用される抗凝固薬ですが、ご自分やご家族はどの抗凝固薬を使っているかご存知ですか?

抗凝固薬には、ヘパリン、低分子ヘパリン、アルガトロバン、ナファモスタットメシル酸塩などがあり、作用の過程や半減期、副作用などの特徴によって、個人に合うものが選択されています。

ここでは、抗凝固薬の種類とそれぞれの薬の特徴についてみていきましょう。

1000名突破透析者とご家族のための無料ニューズレター

続きを読む
2019年07月04日

難聴は透析の合併症?聴力との関係について知ろう

透析患者さんで難聴の合併がみられた例が多数報告されています。透析患者さんの難聴については、難聴の程度やタイプ、予後も個人によって異なり、いまだはっきりとわかっていないことも多くあります。

透析患者さんにみられる難聴の原因として考えられていることやアルポート症候群にみられる難聴について、突発性難聴に類似した難聴について記事を通して知っていきましょう。

続きを読む
2019年07月04日

透析困難症って?透析治療が心身へ与える影響とは

透析困難症という言葉を聞いたことがありますか?透析困難症になると、「透析治療を受けたくない」という拒否感や医療スタッフとの関係性の悪化、透析をキャンセルしてしまうという事態になることもあります。

今回は、透析困難症とはどのような病態であるのか、透析困難症が患者さんへ与える心身への影響と対応策についてみていきましょう。

続きを読む
2019年06月25日

透析による手足のしびれは?原因と対策を知ろう

透析による合併症のひとつに、手足のしびれがあります。手足のしびれは透析患者さんに非常によくみられる症状で、透析期間が長いほど症状が現れやすくなります。

しびれがあると、夜間の睡眠が妨げられるたり、歩くことや手を使うことが困難になります。

透析によって起こる手足のしびれの原因と対策について、詳しくみていきましょう。

続きを読む