東京新橋透析クリニック 当クリニックのある新橋駅は、東京駅から3分、浜松町から3分と交通のアクセスが極めて良好です。

電話番号 メニュー
2021年02月08日

乳酸菌飲料を取り入れよう!透析患者さんの便秘解消のすすめ

便秘で悩む透析患者さんは多くいらっしゃいます。透析患者さんは、リン・カリウムの少ない食品を上手に選んで便秘の対策を行う必要があります。

透析患者さんの便秘対策として、乳酸菌飲料を活用する方法について詳しくみていきましょう。


続きを読む
2021年02月01日

透析患者さんは栄養ドリンクにも要注意?知っておきたい飲み物のこと

栄養ドリンクやエナジードリンクは「手軽に栄養を補給でき、元気になるアイテム」というイメージを持っている透析患者さんもいるかもしれません。

スーパーやコンビニで気軽に購入でき、手にしやすい商品ですが、透析患者さんが飲む際には注意が必要です。

透析患者さんが栄養ドリンクを飲む際に注意したい点について詳しくみていきましょう。


続きを読む
2021年01月25日

コーヒーは飲んでも大丈夫?透析とカフェインの関係

コーヒー好きな人にとって、一息つきたいときのホットコーヒーや夏場のアイスコーヒーは幸せに感じるひと時でしょう。

最近では、コーヒーは健康によいという報告がメディアで取り上げられることもありますが透析患者さんはコーヒーを飲んでも大丈夫なのでしょうか?

コーヒーに含まれる成分のカリウムやカフェインと透析患者さんの関係について詳しくみていきましょう。


続きを読む
2021年01月12日

ラーメンも食べたい!透析患者さんと食事のポイント

今や街にはたくさんのラーメン屋が立ち並んでいます。種類も豊富で気軽に食べられるラーメンは人気の高い食べ物です。

ただ、ラーメンは毎日食べると身体によくないという認識で、控えている人も少なくないのではないでしょうか。健康な人でも健康のためには控えめに食べた方が良いと思われるラーメンですが、透析患者さんはラーメンを食べても良いのでしょうか?

ラーメンに含まれる塩分量や食べるときの注意点について確認していきましょう。


続きを読む
2020年11月16日

食物繊維を積極的に摂ろう!透析患者さんの便秘解消法

食物繊維をたくさん食べている人は便秘の人が少ないということがわかっています。透析患者さんではどれくらいの割合の人が便秘に悩んでいるのでしょうか。

便秘の改善には食物繊維をどのくらい摂取すれば良いのか、透析患者さんが食物繊維を摂る時のポイントについても具体的に示しています。食物繊維が摂れるおすすめのレシピも紹介しているので参考にしてみてください。


続きを読む
2020年11月03日

大豆は食べても大丈夫?透析患者さんの大豆製品の摂り方

大豆は植物性の良質なたんぱく質が含まれる食品です。腎臓への負担を少なくするために、食事も大切な治療のひとつである透析患者さんの場合は、大豆製品に含まれるたんぱく質やリン、カリウムなどを多く摂り過ぎないような工夫が必要です。

大豆製品に含まれる栄養素や食事での大豆製品の目安量を確認していきましょう。おすすめの大豆製品や食べ方も紹介していきます。


続きを読む